すまいごこち~一条i-smart

2017年冬、一条のi-smartを建てた菜の花の、 実際に住んでいての感想など。

メニューを開く
  • ホーム
  • 記事一覧
  • Home

日々

あんもち!

大晦日ですね。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 我が家は今月、転居したばかりと言うことで、大掃除よりも 大片付け が続いております…、と言いたいところですが、今日もサボってせっせと別のことを…(^ ^;)。 本日は、一条とは関係ないもので新しいことにチャレンジしまし...

水回り

大きいお風呂とトイレは快適

我が家は、 浴室は1.25坪 の大きなものを、 1Fトイレも幅を1.5マス にして広くとりました。 結果、 大変快適 です。 一条工務店Webサイト より(i-クオリティ・シリーズ) 浴室は小さな子どもたちと一緒に入るには、今までが狭すぎまして、壁にぶつかり、棚に...

全体

自動でオンオフする電灯

人感センサーの電灯 を入れたのは、下記の通りです。 ・玄関ホール ・外回り ・1F廊下 ・2Fトイレ 玄関ホール は正解でした。 帰ってきて暗くてもぱっと明るくなります。 出るときも両手がふさがっていても勝手について、しかも消さなくてもいい。 これは便利!...

キッチン

オーブンとデリシアのココット

今年のクリスマスイヴは、初 オーブン 、初 ココット でした。 まずはオーブン。 ケーキ を焼きました。 これまでは電子レンジのオーブン機能を使って焼いていましたが、どうしても温度の上がりが悪いのか、しっかり焼けているのかいないのか…、という状態で、指定時間よりも1.5...

ホール/廊下/階段 屋内

オープンステアーの盲点とステアカバー

我が家は2階建です。というわけで階段が1か所あります。 折り返す普通の階段と迷いつつ、モデルハウスで見たオープンステアーの素敵さについつい惹かれて、採用しました。段数が多いのと少ないのが選べますが、広さの関係上、段数が少ない(1段の高さが高め)のものを選択。 リビング内でスト...

キッチン

食洗器を入れて良かった!…けど、思ったよりは入らない…

本日は食洗器の話。 共働き子育て世帯には食洗器は必須!と周りには言われ続け、是非是非新築したら導入したいものだと思っていました。 というわけで食洗器は、ばりばり使うぞ!と思い、オプションで 深型のものに変更 しました。これは必須でしたね。 深型のものでも思ったより、沢...

全体

湿度

一条の家は乾燥するので加湿器必須! …という情報をあちこちから得ていました。 建てる前に行った「お宅訪問」でも、「洗濯物がよく乾きます」とお伺いしました。 部屋干ししたい我が家で、それは朗報! …と思っていたのですが。 実際に住んでみて1週間。 湿度が思い切...

キッチン

デリシア!

本日はコンロの話を。 そもそも、オール電化にするかどうかから、かなり悩みました。 太陽光発電もあるので、オール電化の方が良いかな、と思いつつ、 でもやっぱりガスがない生活って何となく不安…と。 ホント、何となくなんですが。 それもあって、エコキュートとエコジョーズも...

全体

床暖房の威力

旧居は非常に見晴らし・日当たり・風の通りが良く、 大変それは気に入っていたのですがいかんせん、 風の通りが良すぎて…寒かったのが地味に辛かったです。 というわけで新居を建てるにあたり、 「あったかい家に住みたい!」 という願いが大きかったのでした。 で、一...

日々

お引越しまでのこと

我が家が最初に一条と仮契約したのは、2016年秋でした。 その後、営業さんの協力を得てあちこちの土地を検討し、12月に土地を購入。 そこから設計を進め、4月に確定し、建築依頼をしました。 6月に地鎮祭。その後基礎工事が始まり、8月に上棟しました。

<Previous

自己紹介

菜の花
2017年12月、大人2人・子ども2人で、i-smartに居住開始。

カテゴリー

  • キッチン(12)
  • ホール/廊下/階段(6)
  • 屋外(3)
  • 屋内(5)
  • 書斎スペース(2)
  • 水回り(4)
  • 水道光熱(5)
  • 全体(12)
  • 日々(9)

ブログアーカイブ

  • ►  2018 ( 33 )
    • ►  3月 ( 4 )
    • ►  2月 ( 9 )
    • ►  1月 ( 20 )
  • ▼  2017 ( 10 )
    • ▼  12月 ( 10 )
      • あんもち!
      • 大きいお風呂とトイレは快適
      • 自動でオンオフする電灯
      • オーブンとデリシアのココット
      • オープンステアーの盲点とステアカバー
      • 食洗器を入れて良かった!…けど、思ったよりは入らない…
      • 湿度
      • デリシア!
      • 床暖房の威力
      • お引越しまでのこと

にほんブログ村

人気記事

  • 一条の吊戸(引き違い戸)を外してみた!…ら…?

    ひな祭りの際、前々から計画していた通り、子ども部屋と廊下の間の引き違い戸を外すことにしました。 2018/03/03 ひな祭り 我が家は、2つの子ども部屋が隣接していて、 その間を3連の引き違い戸 に、 それぞれの部屋へのホールからの入口も引き違い戸 にしています。...

  • i-smartの防音性能、楽器を室内で演奏してみたら

    我が家は一応、音楽好き…だと思います。 電子ピアノ、サックス、バイオリンなどが家にあります。 子どもには3歳か4歳になったらピアノを習わせたいと考えていますが、ピアノについては電子ピアノなのでヘッドホンで練習できるため、これまであまり困ってきませんでした。 問題は、サ...

  • 1畳書斎

    設計スタート時には入れていなかったものの、もしかして入れられるのでは?ということで設計途中で、入れ込まれたものが幾つかありますが、そのうちのひとつが 書斎 でした。おこもりできるプライベート空間が欲しい!というたっての願いにより、導入されました。 ただ、そんなに広くはない我が...

  • 【高額オプション】iミスト

    お風呂は、当初i-smartのスマートバスを入れたかったのですが、残念ながらそれはかないませんでした。どうしても導入したかったオプション、 iミスト と共存が出来なかったためです。 我が家の 高額オプション のひとつ、 ミストサウナのiミスト 。スマートバスだと設置が出来ない...

  • カーテンレールを自分で取り付けてみた&必要だったもの一覧

    一条のおうちは標準で、すべての窓にハニカムシェードがついています。 (しかも西側は、標準で遮光ハニカム。それ以外の方角はオプションになる。) ハニカムシェードについては以前の記事もご参照。 2018/01/19 ハニカムシェードの使い心地と、レールから外れてしまったとき...

  • マグネットシートは、地味に便利かもしれない

    導入オプションのひとつに、マグネットシートがあります。 壁紙の下に、マグネットシートを施工しておいてもらうというもの。 こうすれば、木造住宅である我が家でも、壁にマグネットがついちゃう!という。 室内に2か所、施工してもらいました。 どちらも2階で、階段を昇ったところの...

  • ハニカムシェードの使い心地と、レールから外れてしまったときの戻し方

    一条のおうちは、ハニカムシェードが標準でついてきます。代わりにカーテンレール等はつきません…。それもどうなの?と思っていたのですが、このハニカムシェードが本日のお題。 標準ハニカムシェードは、それなりに光を通します。まあ、普通のカーテンとレースカーテンの間くらいの感じ?オプシ...

  • オープンステアーの盲点とステアカバー

    我が家は2階建です。というわけで階段が1か所あります。 折り返す普通の階段と迷いつつ、モデルハウスで見たオープンステアーの素敵さについつい惹かれて、採用しました。段数が多いのと少ないのが選べますが、広さの関係上、段数が少ない(1段の高さが高め)のものを選択。 リビング内でスト...

  • 床の余分なビス穴のその後

    引き違い戸を外して開口部を広げようとしたところ、床に余分な穴が開いていた!という記事を書きました。 2018/03/07  一条の吊戸(引き違い戸)を外してみた!…ら…? 6つのうち、実際に使われているのは4つで、真ん中の2つは不要なものでした。 営業さ...

  • デリシア!

    本日はコンロの話を。 そもそも、オール電化にするかどうかから、かなり悩みました。 太陽光発電もあるので、オール電化の方が良いかな、と思いつつ、 でもやっぱりガスがない生活って何となく不安…と。 ホント、何となくなんですが。 それもあって、エコキュートとエコジョーズも...

Powered by Blogger.